Panasonic
  • TOP
  • SV12.1型
  • LV14.0型
  • RZ10.1型
  • QV12.0型
  • MAGAZINE
Let's note
  • TOP
  • SV12.1型
  • LV14.0型
  • RZ10.1型
  • QV12.0型
  • MAGAZINE
PanasonicLet's note

Value Creator Sponsorship #01

バリュークリエイター・スポンサーシップ・
プログラム

SXSW2019 報告イベント

SEEK∞ 2019

2019/8/1

【SEEK∞】SXSW2019報告会に見る未来を切り拓く方法とは

レッツノートの使命は、人々がモバイルワークで最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートし、その価値創造能力を最大化すること。今回、レッツノート自身が生み出す価値をより大きなものにするため、自ら積極的に学び、世界に大きな価値を生み出そうとする人を支援する取り組みを行った。それが「バリュークリエイター・スポンサーシップ・プログラム」。コンセプトは「学びと価値創造の機会を提供する」というもの。学んだことをレポート記事にまとめるなどして世の中に広く共有していただくことを条件に、有料のセミナーやイベント、スクールなどの受講費用の提供やレッツノートの貸し出しといった支援を行うという仕組みのプログラムだ。

SHARE

プログラムの仕組み

SXSW2019 報告イベント
「SEEK∞」への参加をサポート

初の取り組みとなる今回は、未来を探求するトークイベント「SEEK INFINITY(シーク・インフィニティ、略記:SEEK∞)」への参加を支援した。

これはフジテレビ系列28局「フジニュースネットワーク」が運営するニュースサイト「FNN.jpプライムオンライン」が主催するもので、若いビジネスパーソンに役立つ最新テクノロジーやビジネス情報だけでなく、来場者同士のネットワーキングの場を提供することを目的としたイベントだ。

今回の「SEEK∞」のテーマは「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)2019」。

SXSWとはテクノロジー、音楽、映画などのジャンルを横断する世界最大規模のカンファレンスで、毎年3月にアメリカ・テキサス州オースティンで開催されている。TwitterやAirbnbが世界的に広がったきっかけとして知られ、世界中から最先端テクノロジー企業やイノベーター、投資家などが集まって未来を模索するイベントとなっている。2019年は3月8日から17日にかけて開催された。

4名のバリュークリエイターによる
多彩なレポート

事前の応募・選考を経て、4名のバリュークリエイターが「SEEK∞」に参加。それぞれの視点から得た学びを共有していただいた。

エンタメマーケター&ライターのまいしろさんによる詳細なレポートは、イベントの全体像を伝えてくれる。

SXSWに日本企業が出展する意味はあるのか? ~seek∞レポート:前編~
note.com
落合陽一のSXSW日本展示とはなんだったのか? ~seek∞レポート:後編~
note.com

新規事業開発でもマーケティングでも、会社にこもるのではなく、外に出て広く問うことが大事、と語るのはマスコミ業界でマーケティングと新規事業開発に従事するyuki.kishimotoさん。

『seek∞』SXSW2019報告会に参加して
note.com

pumiyさんは今を生きる会社員としての視点と、未来を生きる子どもを育てる親としての視点の両面で学びが得られたとのこと。

フジテレビ「Seek」SXSW報告イベントに行ってきました
ameblo.jp

我々は明るく照らされた未来に向かっているのか、それとも暗黒へ降りる螺旋階段を下っているのか。原 カズヒトさんは思考をめぐらせる。

〈第14章〉 プログラムレポーターとして、トークイベント『seek∞』@フジテレビ、に参加しました。
note.com

「価値の増幅装置」としての
スポンサーシップ・プログラム

今回の取り組みの結果、複数のバリュークリエイターによって「SEEK∞」という1つのイベントから得られる多面的な学びを浮き彫りにし、世の中に共有することができた。

バリュークリエイターには学びと価値創造の機会を提供し、世の中にはより多くの学びを共有し、イベント主催者にとってはイベントの価値を高めることにつながる。そんな「価値の増幅装置」として機能するようなスポンサーシップ・プログラムを、レッツノートは今後も企画していく。

VALUE CREATOR

スポンサーシップ・プログラム

at

(構成、編集、執筆、撮影、デザイン:Value Creating Magazine 編集部)

SHARE

SV

12.1型

12.1型のコンパクトボディに、クアッドコアCPUを搭載。
従来のモバイルPCでは難しかった高負荷作業が、
移動中や外出先でもスムーズに。
さまざまな場所が、
あなたのためのビジネス環境に変わります。

詳細はこちら

© Panasonic Corporation