LUMIXで撮る!秋のフォトコンテスト2014 とっておきのいいね!写真展

パナソニックセンター東京にて実施していた
作品展示は終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
(展示期間:2015年3月28日~2015年5月6日)
カワウは真っ黒なので逆光でなくても黒くて立体感が出ませんが、運よく夕日を背景にして羽までわかる絵が撮れました。 |
![]() |
DMC-FZ1000 PHOTOfunSTUDIO 9.5 PE |
---|---|
![]() |
カワウは警戒心が強いのでなかなか近くには寄れません。FZ1000の高倍率ズームを生かしつつ、夕暮れの川辺で休んでいるカワウに4Kで録画しながらジワジワと歩み寄って飛び立った直後を切り出しました。 |
![]() |
夕暮れに巣に帰る?良い瞬間をとらえた4K Photoです。特に夕日で羽が透けて美しい所が良いと思います。4K Photoは毎秒30コマを連続して撮影するしくみですのでカメラでのフレーミングが難しですが撮影中にズーミングして広い画やアップにも出来ますので水平に注意しながら撮影してみて下さい。これからも頑張って撮影して下さい。おめでとうございます!あなたの作品が最優秀賞です。 |
![]() |
渡り鳥たちの飛翔を逆光の中のシルエットで捉えている見事な作品です。鳥たちの羽ばたきは想像以上に早く、肉眼ではなかなかベストな形を捉えることは難しいですよね。そんな中、FZ1000(?)のテレ端を使い、4Kフォトの30コマ/秒連写を活用したところが素晴らしいと思います。ほんの少しだけ残念なのは、画面左側の鳥たちの体が中途半端に切れてしまっているところでしょうか。あと少しだけ左よりにフレーミングできていたら最高の1カットになった気がします。とはいえ、鳥たちの美しい姿を捉えた素敵な一枚であることは間違いありません。これから素晴らしい作品をいっぱい撮ってくださいね。 |
![]() |
夕日をバックに飛んでいるカワウはとても迫力がります。羽根が夕日に透けているのも印象的です。周辺のカワウが少しごちゃごちゃしているので、中央の四羽のカワウだけに集中して撮影できればさらに安定した作品になるでしょう。 |
保育園最後の運動会にも関わらず、あいにくの雨。体育館での競技となってしまったものの、自慢の孫はリレーのアンカー。体を傾けコーナーをうまく回り込んでいます。 |
![]() |
DMC-FZ1000 PHOTOfunSTUDIO 9.5 PE |
---|---|
![]() |
小柄な孫で、すばしっこいのが取り柄。リレーでアンカーを走らせていただきました。雨天につき室内の運動会だったので、画質は今一つですが、さすが4K動画からの切出し。何とか見るに堪える写真になりました。 |
![]() |
室内の運動会を明るい単焦点レンズを使って上手く撮影されています。被写体の子供さんには一生の宝物写真になることと思います。本人が大人になって自慢できる写真だと思います。多分このお子さんも自分の子供が生まれたら良い写真を撮るようになることでしょう。ルミックスの4K Photo機能はこうした写真を撮影してもらう為に開発された機能です。努力は必要ですがこれからも子供さんの成長記録を4K Photoで撮り続けて下さい。素晴らしいアルバムが出来るはずです。おめでとうございます! |
![]() |
幼稚園の運動会での一コマでしょうか。こういうシーンは動画と静止画の両方を残しておきたいものです。おそらく4K動画で撮影して、その中のベストショットを4Kフォトとして切り出したのでしょう。撮り直しのきかない大切な思い出だけに4Kムービー&4Kフォトで記録されたのは大正解ですね。的確なフレーミングと躍動感を感じさせる被写体ブレがとても素敵な一枚に仕上がっています。日頃からお子さまの写真やムービーを撮り慣れていらっしゃるんだろうなあと思いました。これからもお子さまの成長をしっかりと写し続けてあげてください。 |
白鳥が飛び立つ前の疾走シーンを4Kで捉えました。 |
![]() |
DMC-FZ1000 |
---|---|
![]() |
この度は応募作を選んでいただきありがとうございます。 白鳥は毎年撮影しているのですが、従来のカメラですと連写で撮ってもなかなか思い通りのタイミングで撮れないものでした。4K PHOTOはその点秒30コマで撮れますので、動体の撮影方法そのものを変える可能性もあるように思います。 今後も白鳥に限らず動体撮影に4K PHOTOを活用していきたいと思います。 |
![]() |
これぞ4K Photo写真といえる瞬間を上手く捉えた作品です!夕日を背にして水しぶきが光ってきれいですね。ここまで撮影できる腕があるならWBを意識的にケルビンにして9000Kぐらいで赤みを帯びた作品に挑戦してみて下さい。そうする事でより作品らしさが演出されより良い写真になるはずです。私の撮影ではAWBで撮影する時は皆無です。その場の雰囲気にあったWBを選んで撮影しております。これからも頑張って撮影して下さい。おめでとうございます! |
![]() |
白鳥が羽ばたきながら、まさに今飛び上がろうとする一瞬を捉えた素敵な作品です。脚の動きも感じられ、水しぶきが上がる様もとても力強さを感じさせます。翼の形も素晴らしいです。躍動感の中にも目に見えない一瞬が写し込まれていて、とても素晴らしい作品に仕上がっています。 |
![]() |
白鳥が飛び立つ前の疾走シーンをしっかりと捕らえられおり迫力が感じられます。翼の角度もバランスよく、白鳥の進行方向の空間の空き具合も絶妙で、今から飛び立とうとする白鳥の迫力が伝わります。また、脚が水面から離れている決定的瞬間を撮影できてるのは、撮影者の追従能力と4Kの良さであったからこそ撮影できた決定的瞬間ではないでしょうか。 |
疾走感を出す為、スローシャッタースピードで撮影し切り出しました。 |
![]() |
DMC-FZ1000 |
---|---|
![]() |
初参加のコンテストにて受賞でき、光栄です。 ひとえにFZ1000の動体撮影性能のお陰です。4Kフォトは例えば30秒の動画ですと900コマ撮れ、失敗したと思っても必ず何枚かは使える凄い機能で、下手くそな私を応援してくれてると感じています。 |
![]() |
SL機関車の4K Photoによる流し撮り作品ですが、、車で並走しながら撮影したのでしょうか?大変上手く撮影できています。特に機関手の人が手を振っている瞬間が良いですねぇー!通常SLの撮影は良いポイントで待ち伏せして決め写真を撮影した後に車でSLを追い越して次ぎのポイントに移動するのですがベテランになるとその途中でこの様な流し撮りも行いながら移動します。相当にこの場所を把握している方だと思います。これからも躍動感ある作品を撮影して下さい。おめでとうございます! |
![]() |
SLの流し撮りですね。一度のチャンスを見事にものにした素晴らしい作品です。シャッタースピードは1/30と比較的遅めで、車輪に動力を伝えるロッドがわずかにぶれているところに躍動感が感じられます。また、機関士さんがカメラを見て手を上げているところが心和ませてくれます。もしかしたら、下り坂なのかもしれませんが、ちょっと右下がりに見えるのが気になります。水平を出しながらの流し撮りはとても高度なテクニックが必要ですが、できれば機関車を水平に見せたかったところです。それにしても、躍動感と機関士の表情が素晴らしいです。一枚に色々な要素が入ったとても素敵な一枚だと思います。ルールとマナーを守って、これからも素敵な作品を撮り続けてください。 |
4Kフォトでミルククラウンを撮影しました |
![]() |
DMC-GH4 |
---|---|
![]() |
4Kフォトで以前から撮影したいと思っていたミルククラウンに挑戦してみました。自分の持っているデジカメでは毎秒4コマまでなので撮影できませんでしたがさすがに毎秒30コマ撮影することができました。 |
![]() |
ミルククラウンを4K Photoで撮影した作品です。色がとても良いと思います。ブルーと白のコントラストにミルククラウンの影が美しいですね。4K Photo機能を使えばミルククラウン以外にも雨水や滝などでも今まで以上に違った一瞬の写真が撮影できます。これからも色んなものに目を向けて頑張って下さい。おめでとうございます! |
![]() |
とても素敵なミルククラウンですね。この決定的瞬間を一枚の写真として撮るのは今まではとても大変なことでした。それが4Kフォトの登場によって、以前よりはずっと撮りやすいものになったと思います。とはいえ、キッチリとしたフレーミングとライティング、ピント、そしてミルククラウンの完璧な形を写すのはやはり撮影者の技量と工夫は必要なのだと思います。とくに、逆光のライティングとしたことで、ミルククラウンの影までが美しく写っているところが素晴らしいです。4Kを最大限に活用した作品として目に焼き付きました。これからも素晴らしい作品づくりにチャレンジしてください。 |