弘法大師さまが御入定されている聖地・高野山"奥の院" 光芒が差し込み、幻想的な冬の情景を見せてくれました。 |
![]() |
DMC-GX7 |
---|---|
![]() |
題名は自画自賛しておりましたが、まさか金賞を頂けるとは… 冬の神秘的な高野山に感動し、十日後の再訪時にこの千載一遇のチャンスをむかえました。 何度も足を運ぶ大切さと、入選する喜びを知りました。ありがとうございます。 |
![]() |
神社仏閣は日本の歴史を残し、日本人の心のふるさとでもあると思います。写真は出会い、写真は瞬間の芸術、写真は光と影、その様々なチャンスに恵まれ、冬化粧した高野山奥の院の社殿を舞台に光が射す様子は誠に厳かな光景です。光のコントロールはまだ微妙な加減が、撮影ポジションの工夫が必要と思いますが、作者の意図はしっかりと伝わってきます。斜めに社殿を画面に配置し光芒をバランスよく構成し、どっしりと描かれています。 |
今年生まれた子猿が初めての冬を向かえ、寒さに震えていました。 |
![]() |
DMC-G6 |
---|---|
![]() |
撮影ツアーで野猿公園に行き、他の小猿達が湯の中ではしゃいでる中、この子だけ湯船の縁から手足を湯につけては戻し・・と不安げな様子でした。 もう春ですがこの子は湯の中に入ることは出来たのだろうかと今でも思い出します。 銀賞に選んでくださりありがとうございました。 |
![]() |
親離れしたばかりの子猿さんなのでしょうか?冬毛・産毛がふわふわと寒さに体を丸め、キャッチライトで輝く瞳が印象的な作品です。明るめに決めた露出がほんわかとした優しさをかもし出しています。人間も動物も子どもは本当にかわいいですよね。特にアイパワーは人の心を引きつける魅力があります。動物はこちらの思うようにポーズを撮ってくれませんから撮影には根気が必要です。よく観察して可愛い表情の瞬間を掴むことです。 |
冬の澄んだ空気と寒さで いつも以上に 明るく綺麗に見えました。 |
![]() |
DMC-GF1 |
---|---|
![]() |
交差する高速道路が真下に伸びる良い撮影ポイントから、ハイウェイ長時間露光というハイテクニックを駆使してダイナミックにまとめた夜景写真です。空気も澄んで遠景までシャープに映り、まるで都会から溢れ出た光が宝石箱のようで素敵です。惜しい点とするならば、撮影時間がやや遅かったので、街の建物の質感が黒く潰れています。可能ならば、日没直後の夜景ベストタイムに再チャレンジしてみると良いでしょう。 |
それぞれが懸命に生きている人々。その人々が冬の陽に照らされて横断歩道を渡ってゆく。 冬の低い陽が人々を照らすスポットライトのように思えてきて、シャッターを押しました。 |
![]() |
DMC-GM1 |
---|---|
![]() |
金賞入賞の連絡を受け驚きました。LUMIXのフォトコンテストは3回目の挑戦になります。今回はテーマから何を撮るかを考えて、撮影したことがよかったのだと思います。強い逆光のため、左手をフードのようにレンズの前上に被せて撮りました。金賞はとても嬉しく、これからの撮影生活の励 みになります。 |
![]() |
横断歩道のゼブラライン、日暮れ時の長く伸びた影のライン、行き交う人々との不思議なコラボレーション。逆光線を活かした、絡み合い光の競演が画面の中で人々が踊ります。引き締まった露出で夕陽の色味を強調し、急ぎ足で道行く人々、信号で止まった乗用車、少し斜めにした横断歩道が画面で効果的に配置されて構図も見事。光を巧みに使って見る側まで楽しませてくれるパワーのある作品です。よく光と動きを読んでまとめました。 |
パリ旅行 |
![]() |
DMC-GX1 |
---|---|
![]() |
初めまして、定年退職してからルミックスを愛用して6年になります。今回のフォトコンテストの 銀賞、有難う御座います。退職してからルミックスを持って海外旅行を楽しんでます、今回は12月中旬にパリへ行きました が、12月5日に亡くなったマンデラさんの追悼イベントがパリでは大々的に開催されていましたので日本での報道と違い感動しました。エッフェル塔はその一部です。 |
![]() |
南アフリカ大統領 ネルソン・マンデラ氏の死去に伴う追悼のイルミネーションで輝くエッフェル塔。輝く光のラインが夜空を照らし、神々しくイメージ撮影としては成功しています。しかし塔のてっぺんは霧がかかって見えなかったようですが、見えない部分も取り入れて画面にまとめてほしかったです。手持ち撮影かな?ほんの少しカメラブレ、三脚を使うのは困難な状況かと思いますので、カメラのISO高感度機能をもっと活用しましょう。 |
大都会横浜、交通の大動脈・高速道路、市民生活や産業を支える港湾施設が見渡せて感動しました。 あらためてGX1の優れた描写力に感激の一枚です。 |
![]() |
DMC-GX1 |
---|---|
![]() |
この写真は、初めてのPicMate投稿で、おすすめ写真に選ばれ、強く記憶に残っているものです。 GX1を購入したのは、一つには夜景をきれいに撮りたいことでした。 これからも自分なりに写真を楽しんでいきたいです。 |
![]() |
ハイウェイのS字カーブで決めた構図のバランスが良く、きりっと引き締まった露出で都会の夜景をスナップしています。澄んだ空気が遠景の描写を細かく浮かび上がらせ、オレンジやグリーンなど、光のコラボレーションがくっきり仕上がって素敵です。 |
富士山最高峰「剣ヶ峰」からのからの月の出です。夕日で赤く染まった富士、宵闇の空から昇る白い月、 寒さも忘れ感動しました。 |
![]() |
DMC-FZ200 |
---|---|
![]() |
金賞に選んでいただきとても嬉しく思います。 朝霧高原富士ミルクランド近くで撮った写真です。 日没時間と月の出時間が丁度良く綺麗なパール富士が撮れました。 |
![]() |
富士山最高峰「剣ヶ峰」からの撮影とのこと。剣が峰まで登るだけでも大変!それにも感心しますが、きっと極寒の撮影かと思います。山頂は夕陽に染まり、宵闇迫る空には昇り行く月が、ベストの撮影時間を選んで高倍率ズームを使い、的確な露光で撮影されました。作品はもちろんLUMIXカメラと写真の裏に潜んでいる作者の努力にも金賞を差し上げます。LUMIX FZ200、コンパクトカメラなのに凄い!!山登りのお供に最高ですね。 |
野鳥の季節ですね。 ダイエットの為のウォーキングも野鳥さん達に出会えるからから楽しく続けられます。 |
![]() |
DMC-FZ200 |
---|---|
![]() |
銀賞に入賞は身に余る光栄です。 カメラを始めて二年になり良い記念になりました。 FZ200をウォーキングのお供に撮影を楽しんでいます。 入賞とダイエット成功の二重の喜びです。 有難うございました。 |
![]() |
冬季に越冬のため飛来する百舌鳥。尾が長いのが特徴で、良い角度から撮影することが出来ました。金賞と同じく銀賞もLUMIX FZ200、光学24倍ズームレンズを搭載しているので遠くの野鳥などを撮るのに最高のカメラですね。木立の葉が落ちて冬の季節感が表れ、画面の中で流れるような枝の配置がバランスも良く、シャープで心地がよいです。ちょっと首を傾げた百舌鳥が良いフォルムで爽やかな青空にグッと映えます。 |
名古屋市内で雪吊りの光景が見られ早速 行ってきました。少し寒かったですが幻想的な雰囲気に見とれました。 |
![]() |
DMC-TZ7 |
---|---|
![]() |
この度LUMIXで撮る!フォトコンテスト2013-2014 タイトル“街に潜む冬の感動”コンパクト部門で銅賞「タイトル:雪吊り」に選んで頂き大変有難うございます。 率直に言って入賞のお知らせメールを見てびっくりしました! フォトコンテストで入賞したことで大変喜んでいます。これを励みにこれからも色々な写真を撮り続け、更なるスキルアップに繋がるよう頑張って行きたいと思います。 |
![]() |
名古屋の白鳥庭園、冬の風物詩としての雪吊り、円錐形に伸び上がった姿はリズミカル、飾り結びの美しさは造園芸術といわれています。水鏡に映った雪吊りを取り入れて、日没直後ライトアップが着いたころの良い撮影時間に写すことが出来て、幻想的でムード溢れるものとなりました。しかしじっくり見ていると気になるのがカメラの画質設定が低いこと。もう少し画質を上げて撮ると更に美しい描写が得られることでしょう。 |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今回の作品は、撮影画像をPCで見て、もう一度「おおっ」と思いました。
霜ばしらって、思っていた以上に緻密なんですね。そんな発見が楽しく、さらに賞まで頂いてとても嬉しいです。 賞品は予備バッテリー購入の足しにして、またたくさん撮りたいと思います。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 冬の街はあちこちでキラキラと輝いています。
そのキラキラを伝って綱渡りで仕事をしている大変なサンタさんに感動し撮ってみました。 ![]() DMC-GH1
PHOTOfunSTUDIO 8.5 PE |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ありがとうございます!とても光栄です!!
太陽に向かって寒くても真っ直ぐにのびるたくさんの赤いクリスマスチューリップを7-14の広角で撮影したものを重ねあわせて情熱的で凛とした気もちを表現してみました。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆様の力作の審査は時間をかけて見直して、慎重にじっくりとさせていただきました。人とは違う視点や時間帯で撮影した作品、感動が伝わってくる作品、オリジナリティのある作品が入賞を射止めました。
フォトコンテストはチャレンジすることに意義があります。写真表現のテクニックをフォトコンテストで磨きましょう。たくさんの被写体と出会うこと、シャッターを数多く押すこと、撮影経験を重ねることが上達の第一歩です。見る側にいかに自己表現を伝えるか?さあLUMIXカメラを持って出掛けましょう。身近なものから遙か彼方の世界まで、被写体は無限に広がります。心をワクワクさせて被写体を探してください。
LUMIXカメラの画質・クオリティはとても高いので、是非最高画質の設定できれいに写しましょう。またコンパクトカメラの部、作者の技量もさることながら、コンパクトカメラの威力を改めて再認識しました。カメラの進化に支えられて写真を撮るのが本当に楽しくなりますね。