
新しい趣味として話題のフルーツカービングはいかが?カービング教室でスイカとリンゴの美しい彫刻を体験。

「フルーツカービング」は700年も前から始まった女性のたしなみのひとつ。世界中で愛されている伝統工芸です。
繊細に彫刻された美しいスイカやメロンやパパイヤ。和食の飾り切りと似ていますが「飾り切りが切れ目を入れて模様を作るのに対し、まっすぐ・斜めの繰り返 しで立体的に作る点が違います」と今回体験をさせていただいたKURURI CARVING教室 智美(さとみ)先生に教えていただきました。
フルーツカービングの起源は古く、起源は約700年前。スコータイ時代に王妃様が王様を喜ばせる為、フルーツや野菜に美しい彫刻を施したことが始まりと言われているそうです。世界中で親しまれていますが、日本においては日本人の細やかな感性と合わさり技術も発展し、趣味としてフルーツカービングを楽しむ人が増えてきているとのこと。
KURURI CARVING教室で、フルーツカービングを体験
専用のカービングナイフを使って、フルーツに彫刻をする体験をしました。ナイフ1本でこれほどまでに繊細な彫刻ができるのかと、驚きです。今回の素材は小玉スイカとリンゴ。先生がそばについてタイミング良くアドバイスや手直しをしてくれます。

KURURI CARVING教室主催。タイで本場の技術を学び、ウェルカムボードやプレゼント用の製作をはじめイベントなどでの実演も行う。タイカービングコンテスト2013ソープ部門1位など受賞歴多数。
「素材によって同じデザインでも表情が変わるのがフルーツカービングの楽しさ。毎回新しい発見です。もっとたくさんの方に知っていただき、カービングの美しさに触れていただきたいです」
【KURURI CARVING クルリカービング教室】HP
ダリアデザインが美しいリンゴのカービング(初級者向け)
初心者用に用意していただいたオリジナルのダリアデザインをリンゴに彫っていきます。初心者用のナイフは刃が少し太くなっていて、扱いやすいとのこと。刃を縦にいれて、斜めに彫る。基本はこの繰り返しです。先生の下書きにそって、ていねいに彫り進めていくと、美しい模様が浮き上がってきました。

サクサクっと彫る感触が気持ち良い!
見た目の華やかさよりは、簡単にできました!
Panasonic Store Woman 瀬川
今回が初体験。普段から手芸をやっているので、細かいことは得意です。先生のリードにしたがってコツをつかんできたらとても楽しく、没頭してできました。彫っていくにつれ、甘酸っぱい香りもしてきて気持ち良く集中できました。どんどん形になるのが嬉しかったです。
重なり合った立体的な花びらが美しいローズ&ハートデザインの小玉スイカ(経験者向け)
スイカは割れやすい素材。曲線の多いこのデザインは経験者向けです。平たい面を探して下書きしていきます。経験者用の専用ナイフはタイらしいデザインの美しい道具です。表面的な柄だけでなく、彫った断面も美しいウェーブを描いています。果物や野菜は個体差があるため、削ってみて皮と実の厚みや、やわらかさなどによってデザインを変えていくとのこと。体験中も先生と相談しながらデザインを決めていました。

ナイフ運びの上達には練習あるのみ!次々に彫りたいものが出てくるので上達が楽しみです。
Panasonic Store Woman 編集長 RENA
カービングの美しさに魅了され、カービング歴4年。1回2時間のレッスンで1つ完成させます。レベルが上がると、どんどん彫りたいものにチャレンジできるようになるのでとても楽しいですね。プレゼント用に作ることもありますよ。ナイフ1本さえあれば身近な材料で出来る気軽さもあって続けています。
使った食材はどうするの?
例えばミキサーでのど越しの良いスムージーへするのはどうでしょうか?

ミックスジュース 材料 4人分
りんご:約中½個(130g)
オレンジ:中1⅓個(160g)
白桃(缶詰):150g
パイナップル(缶詰):2切れ(80g)
牛乳:480ml
白桃缶のシロップ:50ml
蜂蜜:大さじ⅓

【KURURI CARVING クルリカービング教室】
少人数の丁寧なレッスンで、ソープにもフルーツにも応用出来る力をつけられると好評の教室です。まずは体験レッスンからお試しを!フルーツ・ソープカービング レッスン
沢山あるデザインの中から、レベルに合わせたお好きなデザインをお選び頂けます。ソープのみ、フルーツのみ、両方の素材を交互にレッスンをされることも可能です。基本のカットを学び、徐々に様々なデザインの応用を楽しんで頂けます。
【詳しくはHPをご覧ください。】
新しい習い事はじめてみませんか?「夢のある暮らし」を描こう。-Panasonic Store Woman-

- EDITOR
- Panasonic Store Woman 編集部
-
この記事が気に入ったら
毎週、最新情報をお届けします。