買うなら今!電動アシスト自転車を買う時のポイントとオススメ商品をご紹介!

移動手段や気分転換に電動アシスト自転車の購入を検討し始めた人も多いのではないでしょうか?
しかし、電動アシスト自転車を購入するとなった際、自分にあった電動アシスト自転車をどのように選んだらよいのだろうか、とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
今回は目的別にオススメな電動アシスト自転車を紹介いたします!この機会に、あなたにぴったりの自転車を見つけてくださいね。
電動アシスト自転車とは?
電動アシスト自転車は、通常の自転車と異なり、ペダルをこぎ出すと付随しているモーターによって電動アシスト力が働く仕組みになっています。ペダルをこぐ力に合わせてアシストしてくれるので、荷物が多くても子供を乗せても、通常の自転車よりも軽い力で移動できるのが魅力です。
電動アシスト自転車は目的にあったものを選ぶ
電動アシスト自転車は「どのような用途で使うのか」で、必要な機能が違ってきます。
優先すべきポイントを絞って自転車を選ぶと自分にあった一台に出会えるはずです!
- ●坂の多い街での移動やショッピングに利用する場合
- ポイント1
自転車の重量が軽いタイプ - ポイント2
タイヤが小さく小回りが利くタイプ
- ●通勤通学に使用する場合
- ポイント1
バッテリー容量が大きいものがおすすめ - ポイント2
長距離を走る場合にはタイヤサイズは大きめに!
- ●スポーツ・レジャーに使用する場合
- ポイント
オンロードに適したスポーツタイプを選ぶ
- ●子どもを乗せたい場合
- ポイント1
「幼児2人同乗用自転車」がおすすめ - ポイント2
カゴの容量は大きめがおすすめ
それぞれ選び方を詳しく知りたい方はコチラもご参照ください!
オススメ電動アシスト自転車一覧
ご自身の使用用途が見えてきましたら、あとは購入のみ。
約10万円前後でご購入いただける、オススメの電動アシスト自転車をまとめました!自分にあった一台を探してみてくださいね。
ショッピングにオススメ

ビビ・L・20
ビビシリーズ最軽量モデル!
BE-ELL032 113,700円(税込)
バッテリー容量 | 走行距離 ※業界統一テスト条件 | ||
---|---|---|---|
12.0Ah
充電時間 約4.0時間 |
パワーモード 約45km |
オートモード 約53km |
ロングモード 約70km |
バッテリー容量 | ||
12.0Ah 充電時間 約4.0時間 | ||
走行距離 ※業界統一テスト条件 | ||
パワーモード 約45km |
オートモード 約53km |
ロングモード 約70km |
通勤・通学にオススメ

ティモ・DX
内装5段階変速機搭載で長距離も坂道もラクラク
BE-ELDT756 124,100円(税込)
バッテリー容量 | 走行距離 ※業界統一テスト条件 | ||
---|---|---|---|
16.0Ah
充電時間 約4.5時間 |
パワーモード 約46km |
オートマチックモード 約58km |
ロングモード 約71km |
バッテリー容量 | ||
16.0Ah 充電時間 約4.0時間 | ||
走行距離 ※業界統一テスト条件 | ||
パワーモード 約46km |
オートマチックモード 約58km |
ロングモード 約71km |
スポーツ・ファッション向け

ベロスター
毎日の通勤通学をスポーツに変える、
手軽に楽しめる電動スポーツバイク 700Cタイプ
BE-ELVS772 103,200円(税込)
バッテリー容量 | 走行距離 ※業界統一テスト条件 | ||
---|---|---|---|
8.0Ah
充電時間 約4.5時間 |
パワーモード 約28km |
オートマチックモード 約36km |
ロングモード 約50km |
バッテリー容量 | ||
8.0Ah 充電時間 約4.0時間 | ||
走行距離 ※業界統一テスト条件 | ||
パワーモード 約28km |
オートマチックモード 約36km |
ロングモード 約50km |
10万円前後でご購入可能!
使用用途に合わせて
自転車を選びましょう!
使用用途で車種が絞り込めます
- ショッピング
- 通勤・通学
- スポーツ
お得情報!車から電動アシスト自転車に変えたら、どのくらい安くなる?
車での通勤も考えている…とお悩み中のあなたへお得情報をお届け。
移動を車やバイクから電動アシスト自転車へ切り替えていただくと、年間維持費に大きな違いが!
節約もできて快適な移動を叶える電動アシスト自転車での生活をご検討ください!
年間維持費
コンパクトカー(1,500cc) | 原付バイク(50cc) | 電動アシスト自転車 | |
---|---|---|---|
自動車税 | 3万4,500円 | 2,000円 | - |
重量税 | 7,500円 | - | - |
自賠責保険 | 1万5,520円 | 7,500円 | - |
任意保険 | 7万円 | 2万2,500円 | 1,000円 |
点検費用 | 4万円 | 5,000円 | 5,000円 |
駐車場代(駐輪場代) | 36万円 | 1万2,000円 | 6,000円 |
燃料代(電気代) | 3万1,633円 | 1万1,035円 | 1,114円 |
合計 | 55万9,153円 | 6万35円 | 1万3,114円 |
<都市部在住マンション住まい 30代男性Aさんの場合>
※自動車保険は6等級新規/26歳以上/車両保険なしを想定
※燃料代は、ガソリン1Lを130円(電動自転車は1kwhを18円)、年間走行距離を3,650km、車種別燃費をコンパクトカー:15km/L、原付バイク:43km/L、電動アシスト自転車(ビビ・EX):59km/kwhで計算
出典:パナソニック サイクルテック株式会社